Blog

2022年までのBlogはコチラ

2025.08.12

社長Blog

活動

思い

社長Blog

『10歳塾®オープン』の
講師を務めました

子どもたちの目がキラキラ輝き、笑顔が絶えない時間でした。
2025年8月9日、『10歳塾®オープン』の講師として「デザインはコミュニケーション」をテーマに、小学生のお子様と保護者の皆様と一緒にワークショップを楽しんできました。

 

 

 

『10歳塾®』とは?

「思春期に入る少し前、10歳前後の子どもたちに「前に踏み出す力」「考え抜く力」など、将来の基礎力を身につけてほしいという想いから誕生しました。各ジャンルの専門家の協力を得て楽しく、活き活きとした「学び」の場を提供し、大きく変化する世の中を生き抜く力を学びます。」 
(イベント告知サイトから引用)

 

今回の『10歳塾®オープン』は、コンテンツプロデュースを手がける株式会社U2様と株式会社ビーエスフジ(BSフジ)様が主催、株式会社市進ホールディングス様が協賛として、日本橋の+NARU NIHONBASHIで開催されました。
過去7回、市進学院様で実施された実績を持つこのプログラムが、初めて一般向けに公開されたそうです。

 

デザインとはなんだろう? クイズで楽しく学んでみました。

 

まずは「デザインってなんだろう?」をクイズ形式で楽しく学びました。普段お仕事させていただいている企業様にご協力いただき講義の題材として劇団四季様の「ゴースト&レディ」のチラシなど、実際のデザイン事例もご紹介しながら、デザインの奥深さや面白さをお話ししました。

 

後半は「自分だけのハイチュウのデザイン」にチャレンジ!

 

お子様も保護者も夢中になってワークショップにチャレンジ!

 

どんな色が好き? どんな形が好き?

 

できあがったデザインを見ながら、「何を伝えたいのか」を当て合う双方向のやりとりを楽しみました。

 

 

当たったり、はずれたり、惜しかったり…。

 

ヒントをもらったり、答えを聞いて驚いたり、会場全体が笑顔に包まれました。

 

 

デザインとコミュニケーション

 

今回のワークショップでは、ユニークな発想のデザインがたくさん生まれました。「他人と違ってもいい、自分を自由に表現する」ことの大切さを、子どもたちも保護者の皆様も一緒に感じていただけたと思います。

ふだんデザインの仕事をしていて強く感じるのは、あらゆるコミュニケーションに共通するのは「伝える」だけでなく「伝わる」ことの難しさです。
どうすれば想いや考えが、相手の心に届くのか——私自身、日々その答えを探しています。

 

今回、デザインを通して子どもたちにその一端をお伝えし、一緒に「コミュニケーション」について考える時間を持てたことが、とても嬉しく、貴重な経験でした。
私自身も新しい刺激と発見をいただき、感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました!

 

“「人」と「社会」のために、できること”

これはi:stの経営理念のひとつでもあります。

 

これからも、微力ながらクリエイティブで子供たちのため、社会のために力になれることを考えて活動していきたいと思います。

 

 

<おまけ>

私の講義が1コマ目でしたが、2コマ目はAIやロボットについてお話ししてくださった鈴木博文先生の講義でした。講義が始まる前に鈴木先生が持参された鉄腕アトムに話しかける広報ブログ担当の長澤…。楽しそうです。

 

一覧へ戻る